きれいめが似合うと言われたけど、カジュアルが着たいあなたへ
こんにちは!
岩手県北上市「似合わせアドバイザー」のmanamiです😊
「普段そんなにかしこまった服は着ないんです」
そんなお声を、お客様からよくいただきます。
特に地方では、カジュアルな服装の方が多いですよね。
「車で移動がメインだし、スーパー行くだけなのにきれいめなんて着ないかな〜」
そんなリアルな声も、よく耳にします。
きれいめが似合うという診断結果(主に顔タイプ診断ですね)が出ると、
「基本カジュアルしか着ないのですが…🤔」と少し困惑されるお客様も。
でも実は、”きれいめが似合う=カジュアルを着てはダメ”というわけではありません。
今日はその理由と、上手な取り入れ方をお伝えします。
Contents
「きれいめ」と「カジュアル」の違いって?
そもそも、「きれいめ」と「カジュアル」って何が違うのでしょうか?
素材・シルエット・印象の違いを見てみましょう。
| きれいめ | カジュアル | |
|---|---|---|
| 素材 | 化学繊維、シルク、ベロアなど | コットン、リネン、デニムなど |
| シルエット | 身体のラインが出る | 身体のラインが出ない |
| 印象 | 清潔感・上品 | 親しみやすい・ラフ |
「きれいめが似合う」というのは、あなたの顔立ちや雰囲気が、きれいめ要素と調和しやすいということなんです。

右は王道カジュアルの”リネン”
実際は形やシルエットで印象が変わります
「カジュアル=似合わない」ではない
診断で「きれいめが似合う」と言われると、
「じゃあTシャツとかスニーカーはNGなの?」と思われがちですが、そんなことはありません✨
大切なのは、“カジュアルの中にもきれいめ要素を少し残す”こと。
色・素材・形のどこかできれいめポイントを足すと、ラフすぎず、自分らしいバランスになります。
頭からつま先まで全てカジュアル要素にすると、野暮ったさを感じることがあります。
なので、まずはきれいめとカジュアルの区別が出来るようになることが大事です。
私自身も「逆パターン」です
私は「カジュアルが似合う」フレッシュタイプ。
でも、好みはきれいめ寄りなんです。
以前は「似合う」に寄せすぎて、なんとなく落ち着かない時期もありました。
でも今は、
・金属のアクセサリーを足す
・カバンや靴をレザー素材にする
・スウェットにはデニムではなく、スラックスを合わせる
といった工夫で、
“きれいめ好きなフレッシュタイプ”としてバランスをとっています。
もちろんスウェット×デニム×スニーカーのオールカジュアルの日もありますよ!
だから、「似合う」と「好き」は、どちらも大切にしていいんです。
むしろそこを大切にしていくことで、「自分らしさ」が出ると思っています。

きれいめ:ベロアスカート、レザーバッグ、アクセサリー

きれいめ:スエードプリーツスカート、ブーツ、アクセサリー
「似合う」と「好き」を両立する3つのコツ
① 素材でバランスを取る
スウェットやTシャツといったカジュアルな服でも、ほんの少しハリや光沢のあるものを選ぶと、大人っぽく整って見えます。
たとえばTシャツなら「スーピマコットン」や「ツヤ感のあるカットソー」などがおすすめ。
手触りがサラっツルっとしていたらきれいめ寄り、ザラっゴワっとしていたらカジュアル寄りというように見分けるのも◎
② シルエットを整える
ゆるいシルエットのアイテムを選ぶときは、どこか一か所をスッキリさせるのがコツ。
トップスがゆるい日はボトムにインしたり、腕をまくって手首を見せたり、ネックレスをプラスしてツヤ感を足すなど。もちろん素材をきれいめに寄せてもOK。
ボトムがゆるい日はトップスもダボダボにするよりは、やや身体にフィットするシルエットを選ぶと印象が変わります。
③ 小物で清潔感をプラス
靴やバッグをレザー素材にするだけで、全体の印象がややきれいめに寄ります。
例えば、
スウェット+デニム+スニーカー+トートバッグはかなりカジュアルな印象になりますが、
スウェット+デニム+ローファー+レザーバッグだときれいめカジュアルな印象になるのです。
カジュアル服でも「きれいめ要素を添える」ということを意識するのが大事です。
自分らしいおしゃれを育てていく
きれいめが似合う方も、カジュアルが好きな方も、“どちらかを我慢する”必要は全くありません。
診断は「ゴール」ではなく「スタート」です。
似合う軸を知って、あなたの好きを知る。似合うものを着ることが目的ではなく、あなたが着たいものを着こなす方法を知る。
似合うと好き、両方を大切にしながら、あなたらしいおしゃれを育てていきましょう✨
岩手県北上市でイメージコンサルティングサロンを運営しております。
地元の方はもちろん、盛岡・花巻・奥州・金ヶ崎・一関・沿岸方面などからもご来店いただいています😊
自分らしいおしゃれを楽しみたい方、ぜひお気軽にご相談くださいね♪
▶ サロンの詳細はこちら
インスタでも、GU・ユニクロ・しまむらを使ったコーディネートをたくさん発信しています♪
👇プチプラを上手く活用したい方は、ぜひ見に来てください😊
@manami.s_colorist

